こんにちは。えがお鍼灸整骨院松阪院です。
今年は梅雨明けが早く暑い日が続いてます。
「最近なんだか食欲がない」 「朝起きても疲れが取れない」
その不調、もしかしたら "夏バテ"かもしれません。
少し暑いから、、といってほっておくと不眠 自律神経の乱れ めまい 胃腸の不調、、、
様々な症状が現れることがあります。
今回は夏バテを防ぐために意識したい生活習慣をご紹介します。
◎バランスの良い食事を心がける
夏はついつい冷たいものに手が伸びがちですが、内臓が冷えて消化機能が低下すると更に夏バテを悪化させてしまいます。
できるだけ温かい食事をとるようにし、ビタミンやミネラルをしっかり補いましょう。
特におすすめの栄養素は以下の3つです
①ビタミンB1→豚肉、納豆、うなぎ:エネルギー代謝を助けて疲れにくい体に
②クエン酸 → 梅干し、酢の物、柑橘類:疲労回復をサポートします
③たんぱく質 → 魚、卵、大豆 → 夏の体力維持に欠かせません
◎こまめな水分補給を忘れずに
喉が渇く前に少しずつ水分をとるのがポイントです
大量に汗をかいたときは水だけではなく塩分チャージも心がけましょう!
◎睡眠の質を高める
体力を回復させるためには、質の良い睡眠が不可欠です
寝苦しい夜でもエアコンを上手に活用し、快適な室温を保ちましょう
設定温度は28℃前後が目安になります
◎軽い運動やストレッチ
室内外との温度差が大きいと自律神経が乱れて体がだるくなる原因になります
起床時や睡眠前に軽くストレッチをするだけでも血流促進になり自律神経も整いやすくなります。
◎規則正しい生活
朝はしっかり太陽の光を浴び、毎日同じ時間に食事・睡眠をとることで自律神経のバランスを整いやすくなります。
暑いと生活習慣が乱れやすくなりますが、心を落ち着かせる時間をとるのもおすすめです。
それでもお身体に不調がある場合は、ぜひえがお鍼灸整骨院松阪院にご相談ください。私たちが皆様の健康を全力でサポートいたします。